▼ お久しぶりです
サブプライム関連の追加損失が毎日のように出てきて非常にナーバスな相場です。
こういうときは、様子見がいいかもしれませんね。
ダウ:-113.88
[ドル/円]
寄値: 111.29
高値: 111.66
安値: 110.19
終値: 110.36 (前日比: -0.87)
[ユーロ/円]
寄値: 163.06
高値: 163.73
安値: 161.00
終値: 161.34 (前日比: -1.70)
[ポンド/円]
寄値: 228.44
高値: 229.68
安値: 225.07
終値: 225.77 (前日比: -2.54)
↓続きを読む前に、クリックお願いします!↓
ブログ村
昨日のポン円、15時くらいから上値を抜けるのかなぁと思いきや
いきなりの下落><
13日の最安値から14日の午前中の最安値に引いたトレンドラインの228.50をあっさり抜け
とりあえず、もう一度ショートポジ取り直し><
225.00がとりあえずのサポートになっているので
短期的に攻めるなら225.00付近でcloseしロング
227.00、229.00、232.00がターゲットになる。
欧州時間以降に勢いよく割るようであればドテンショート
次のサポートは13日の安値224.15。
中期的に攻めるなら持ち続けターゲットは220.00付近。
今引いているライン
225.00
232.50
14日と15日の高値。
応援お願いします。


今日は、上値を狙う展開が続いていますね。
ポン円は、昨日下げたことから現時点で前日比が一番大きいです。
キャンドル円やオージー円をロングで持つのも面白いと思います。
ダウ:-76.08
[ドル/円]
寄値: 110.90
高値: 111.72
安値: 110.74
終値: 111.23 (前日比: 0.29)
[ユーロ/円]
寄値: 161.90
高値: 164.26
安値: 161.83
終値: 163.04 (前日比: 1.03)
[ポンド/円]
寄値: 229.64
高値: 232.43
安値: 228.24
終値: 228.31 (前日比: -1.46)
↓続きを読む前に、クリックお願いします!↓
ブログ村
▼ 昨日のポン円!
昨日のポン円の乱高下はすごかったですね。
BOE四半期インフレ報告において、来年の利下げを示唆したことから大きく下げましたがその後、上昇しました。
そして、ダウが寄り付くと株価に連動した動きとなり結局は下落で終わりました。
ダウの方はというと寄り付きが高かったものの結局は前日比マイナスで終わりました。
今日は、わずかに買いが先行しNY時間前までは前日比プラスで推移すると思いますが
結局は株価に連動した動きになると思います。
▼ ポン円下落!!
BOE総裁がGDPが来年、急低下すると発言したことを受け下落しています。
その後は、上値の重い展開が続いていましたが
GSが大幅評価損計上の計画はないと発表したことなどから
ダウが前日比+319.54の今年2番目の上げ幅を記録したことから円が大きく売られました。
また、中古住宅販売保留が予想-2.5%に対し結果0.2%だったことも円売りへとつながりました。
今日の注目なものは
19:30
BOE 四半期インフレ報告
22:30
生産者物価指数
小売売上高
バーナンキFRB議長講演
です。
ダウ:+319.54
[ドル/円]
寄値: 109.40
高値: 110.97
安値: 109.21
終値: 110.94 (前日比: 1.52)
[ユーロ/円]
寄値: 158.95
高値: 162.09
安値: 158.68
終値: 162.01 (前日比: 2.98)
[ポンド/円]
寄値: 224.55
高値: 229.86
安値: 224.16
終値: 229.77 (前日比: 4.99)
→値幅がまだ大きいですね。
このあとは値幅が小さくなっていくと思うので
そのあと上に行くのか下に行くのか見極めたいですね。
↓続きを読む前に、クリックお願いします!↓
ブログ村
▼ このまま上昇!?
ダウが319ドル高で今年、二番目の上げ幅だったこともあり
すごい上昇でしたね。
中古住宅販売保留も予想以上の結果だったことから、
ドル円は38.2%戻しの111.70が見えてきました。
ということは、ポン円も上昇ということになりそうですが
今日のBOE 四半期インフレ報告の結果次第と考えてます。
▼ ダウ先物
その中でダウの終値が55.19安の12,987.55ドルでした。
終値で13,000ドルを割り込んだのは8月16日以来です。
為替相場は株安を受けて円買いに拍車がかかりました。
今日は、下げ止まるでしょうがトレンドは依然↓なので戻り売りするいい機会と考えています。
デイトレは基本ロングの相場だと思います。
本日は、日銀政策金利の発表があります。
予想通り据え置きでしょうが焦点はいつ利上げをするかです。
大半の見方は、年内の利上げはなく来年2月です。
また、NY時間には中古住宅販売保留が注目です。
ポン円でトレードしてる方はCPIも重要です。
ダウ:-55.19
[ドル/円]
寄値: 110.28
高値: 110.76
安値: 109.10
終値: 109.42 (前日比: -1.27)
[ユーロ/円]
寄値: 161.83
高値: 162.35
安値: 158.80
終値: 159.03 (前日比: -3.40)
[ポンド/円]
寄値: 230.00
高値: 231.02
安値: 224.74
終値: 224.78 (前日比: -6.50)
↓続きを読む前に、クリックお願いします!↓
ブログ村
▼ 今日は、上昇!?
▼ 大きな窓空け!
月曜の窓明けは下げそうですね。
その後、上昇なのかなぁ。
ダウ:-223.55
[ドル/円]
寄値: 112.58
高値: 112.86
安値: 110.43
終値: 110.69 (前日比: -2.01)
[ユーロ/円]
寄値: 165.23
高値: 165.98
安値: 162.15
終値: 162.43 (前日比: -2.87)
[ポンド/円]
寄値: 237.28
高値: 238.02
安値: 231.17
終値: 231.28 (前日比: -6.20)
【出来事】
・貿易収支:-565億ドル(予想:-585億ドル)
・ミシガン大学消費者信頼感指数:75.0(予想:80.0)
↓続きを読む前に、クリックお願いします!↓
ブログ村
昨日は、BOE政策金利とECB政策金利があり、ともに据え置きでしたね。
BOE政策金利は相場が利下げを少し織り込んでいたので据え置きでも上昇しました。
NY時間は、株価に連動した動きでした。
本日は、貿易収支とミシガン大消費者信頼感指数が注目です。
ダウ:-33.73
[ドル/円]
寄値: 112.59
高値: 113.37
安値: 112.10
終値: 112.70 (前日比: -0.06)
[ユーロ/円]
寄値: 164.84
高値: 166.13
安値: 164.12
終値: 165.30 (前日比: 0.20)
[ポンド/円]
寄値: 236.80
高値: 238.81
安値: 235.49
終値: 237.48 (前日比: 0.42)
【出来事】
・BOE政策金利→据え置き
・ECB政策金利→据え置き
・トリシェは「強い警戒(strong vigilance)」という文言を使わなかった
→次回、政策金利は据え置きの見込み。
・バーナンキは景気の下振れリスクについて言及し「成長が顕著に減速すると予想」と述べた
→次回、利下げの見込み。
↓続きを読む前に、クリックお願いします!↓
ブログ村
▼ 11月7日のメモ
▼ 11月6日のメモ
中国の全人代副委員長の「外貨準備を例えばユーロなどの強い通貨へ分散すべき」
との発言からですが
「ユーロを一段と購入すべきとは言っていない」との発言もしたようです。
発言から、相場への反応がやや遅かった感じがありました。
発言は11:20くらい。
ユーロ円が11:25くらいから上昇。
ユーロドルは11:27くらいから上昇。
とるにはとれたが・・・という感じでした。
ダウ:+117.54
[ドル/円]
寄値: 114.52
高値: 114.76
安値: 114.26
終値: 114.68 (前日比: 0.20)
[ユーロ/円]
寄値: 165.69
高値: 166.96
安値: 165.45
終値: 166.93 (前日比: 1.36)
[ポンド/円]
寄値: 238.26
高値: 239.56
安値: 237.77
終値: 239.39 (前日比: 1.26)
応援お願いします。


昨日は、シティグループのチャールズ・プリンスが退任しました。
為替相場は、シティグループ問題→株安→円買い
という、展開が続きました。
ダウ:-51.70
[ドル/円]
寄値: 114.77
高値: 114.78
安値: 114.00
終値: 114.48 (前日比: -0.40)
[ユーロ/円]
寄値: 166.56
高値: 166.57
安値: 164.93
終値: 165.57 (前日比: -1.10)
[ポンド/円]
寄値: 239.70
高値: 239.70
安値: 237.11
終値: 238.13 (前日比: -1.82)
【出来事】
[シティグループ]
サブプライム関連の評価損が110億ドル
だが減配の計画はない模様。
9月末時点で550億ドルのサブプライム関連に投資。
チャールズ・プリンス会長兼最高経営責任者(CEO)が退任しロバート・ルービンが会長に就任。
シティグループ関連の報道で円が買われた。
欧州時間に入り、シティグループ問題から株価安→円買いが続いた。
また、英経済指標が予想を大きく下回る結果となり、
ポン円は、本日高値239円後半から2.5円近く下落した。
↓続きを読む前に、クリックお願いします!↓
ブログ村
デイトレ口座としてオススメするのが
両者とも
同じシステムを使ってますがレートは違います。
メリットは
コストの安さです。
手数料0円はもちろんのこと
ドル円のスプレッドは1銭から
ユーロ円は2銭から
と非常にコストパフォーマンスがいいです。
そして、もうひとつのメリットはレバレッジ(300倍)の高さです。
デイトレの場合、スイングなどと違って利幅が小さいので稼ぐためには枚数を多くした方がいいからです。
最近はレバレッジ300倍になったこともありデイトレ用に使っています。
パンタ・レイ証券
ドル円は一回に500枚トレードできることがメリットです。
▼ 昨日は
とりあえずジントニックを頂き
マティーニ・ギブソン・・・
閉めは雪国。
でも、やっぱりマティーニは「Y&M Bar KISLING」の吉田さんのが飲みたいです。
【11月2日のトレード】
ダウ:+27.23
[ドル/円]
寄値: 114.66
高値: 115.34
安値: 114.37
終値: 114.88 (前日比: 0.31)
[ユーロ/円]
寄値: 165.38
高値: 167.11
安値: 165.00
終値: 166.67 (前日比: 1.38)
[ポンド/円]
寄値: 238.49
高値: 240.26
安値: 237.65
終値: 239.95 (前日比: 1.74)
【決算】
なし
【NYクローズ時点のポジション状況】
なし
応援お願いします。


▼ 今度はGS・・・
▼ クロス円 爆下げ
その後、シティグループとバンク・オブ・アメリカの格付けが引き下げられたことによりダウが爆下げ!!!
前日、急上昇したオージー円の下落が前日比3円でひどかった。
ダウ:-362.14
東京時間は下げっぽい。
今日のデイトレはショートオンリーだな。
昨日は、FOMCをきっかけに大きくクロス円が上昇しました。
今夜は、景気転換の先行指標として注目度の高いISM製造を控えています。
予想を下回れば更なるドル売りも考えられます。
ダウ:+137.54
[ドル/円]
寄値: 114.62
高値: 115.48
安値: 114.52
終値: 115.40 (前日比: 0.76)
[ユーロ/円]
寄値: 165.44
高値: 167.25
安値: 165.37
終値: 167.16 (前日比: 1.66)
[ポンド/円]
寄値: 237.00
高値: 240.13
安値: 236.85
終値: 239.86 (前日比: 2.73)
↓続きを読む前に、クリックお願いします!↓
ブログ村